HOME > 畳のお話し
11月30日 たたみ通信27号発行のお知らせ (2015年11月30日)
誠に申し訳ございませんが不定期での発行をしています「 たたみ通信 」27号をこの度ようやく発行することができました。
自己満足度100%の読んでも為にならない事柄を書き綴った内容でございます。さらにその裏面は畳屋のこの私の裏話です、ではちょとだけその内容を
歳とともに忘れ物が増えた記事2件、危ないひと夏のスナックママとの関係、くだらない私の趣味 など どうでもよい内容です。
尚、このたたみ通信は顧客の皆様へは明日お届けしますのでどうぞお楽しみに。是非読みたいとおっしゃる一般の皆様、店頭にて配布しております。
11月19日 仮の襖で寒さ対策 (2015年11月19日)
日増しに気温が下がるこの頃です。
襖の張替等で一晩建具をお預かりしますが特に出入り口の襖が取り外されたままだと暖房が効かず寒い一夜を過ごすことになります。
そこで、当店では外された出入り口に仮の襖を入れて一晩を過ごしていただいております。
「 おかげ様で普段通り過ごせました 」とお客様には喜んで頂いております 昨日も出入り口の襖張替しでしたので、そこへ仮の襖を入れてきました。
11月11日 高齢者ミニ畳製作会 (2015年11月11日)
地域の公民館主催により高齢者のミニ畳製作会に当店がお手伝いです。 年間を通して高齢者を対象に行われるの地域の公民館行事の一環で今月はミニ畳の製作会が行われました。
30数名の元気なおばちゃん達の集まりなので会場は終始賑やか中で製作開始です。
この製作会に当たり当店でをあらかじめ用意してきたミニ畳キットを使い、畳の台になるボードに畳表を貼りつける作業からはじまり、畳ヘリ付けと難易度が増してくると 「できませーん」と諦めの声が聞こえましたので、「先日は小学3年生が作ましたよ」言うと驚きのドヨメキが上がり、再度チャレンジしていました。
これだけの人数なのでもちろん私どもの顧客も数名おりました。
「 畳屋さん、先日はありがとうございました 」と声をかけて頂きました。
10月25日 畳表のタグ (2015年10月25日)
古い畳表から抹茶のような懐かしい香りのする新しい畳表で張り替えされた畳、その畳をお客様のお宅へ納品しました。
その畳を見て施主のお客様は 「 この細い紙切れは何? 」と尋ねられてきました。そこで私は 「 その細い紙切れは生産者履歴の解るタグですよ 」と説明してさしあげました。
そのお客様の反応は 「 今は畳表もここまでやるんですね 」 と感心しておられました。 当店で扱う畳表の殆どは契約栽培農家より仕入れておりますので、その畳表一枚一枚には生産者履歴としてQRコードが付いたタグが織り込まれております。
10月17日ミニ畳キット (2015年10月17日)
時折、ミニ畳の製作体験会の依頼が来ます。今回も地域の公民館より子供会、高齢者会の2件の依頼がきました。
この度、空いた時間を見つけミニ畳製作キットを製作しました。 必要な資材をカットし誰にでも簡単にミニ畳ができるよように工夫しました。
ただ今の所ミニ畳製作キットだけの販売はしておりませんが、製作会などを検討されています子供会、その他の会などへはいつでも応じます。
10月8日 まるでチョコレートケーキ (2015年10月08日)
このホームページをご覧になり畳の注文を頂いたお客様。
最初からこの畳表を使って畳替えを希望されていましたが、お腹が空く午後3時、施工しながら畳を見れば見る程 「何となくチョコレートケーキに見えてくる」
どこからかカカオの香りがするようにも思えてなりませんでした。 時には美味しい畳の製作の良いものですね。
9月11日 お客様の声を大切に (2015年09月11日)
お客様の声 畳表張替などの施工が終わり最後に施主様へ当店よりちょっとしたお願いをしております
この簡単なアンケートの記入をお願いします。 と
時折お客様より貴重なご意見も頂くこともあります。
さて、本日届いた 「お客様の声」は
9月4日 畳にカビが生えたら (2015年09月04日)
雨の日が続いた後の晴天、いつものように電話が入ります。
「 あのー、ちょっとお伺いしたいのですが 」
「 畳にカビのようなものが生えているんですがどうのようにすればよいですか 」
そして同じ様に
「 今年替えた畳表だけにカビが生えているんです 」
本日お伺いした賃貸の物件もカビ対策の要請でした。
では、畳にカビが生えた時の対策です。
1、掃除機などで表面のカビを除去します、その際は喚起に十分注意してください。
2、何度も掃除機かけをした後消毒用アルコールをタオルなどにたっぷり浸み込ませ
そのタオルで畳の表面を数回ふきあげます。
3、アルコールは直ちに乾きますが大量に吸引しないでください。
4、エアコン、除湿器等を使用してお部屋の湿度を下げる、 それでもカビが取りきれない重症な場合は畳屋さんに連絡して畳の殺菌乾燥をお願いして下さい。
吉田畳店は畳殺菌乾燥器導入店ですので、カビでお困りの際は遠慮せずにお電話下さい。
尚、殺菌乾燥器を導入している畳屋さんは残念ながらそう多くはありません。
8月30日 当店のロゴマークと営業車両 (2015年08月30日)
ロゴマーク、一流企業のロゴマークだと一目見ただけでも誰もが、「あれはどこどこの企業」と解りますね。当店でも10年前にデザインしたロゴを使用し続けております。
良く見ると よしだ畳 と判断できます。このロゴ縦バージョンと横バージョンがあり両方を使い分けており当店の営業車両にはその2つパターンが入っております。
あれは何時だったか、打ち合わせにお客様へお伺いした折お客様の敷地に駐車のスペースが空いてなく、やむなく近くの無人のサラリーマン金融会社駐車場へ営業車両を停めて打ち合わせをしました。それを実に数多くのドライバーに見られ、その夜 「いったい幾ら金借りたんだ」と冗談交じりに言われてしまいました。
8月23日 当店をご利用頂いた客様への粗品 (2015年08月23日)
当店をご利用頂いたお客様へ差し上げています吉田畳店オリジナル「丸い畳」この丸い畳は当店の店主自ら一枚一枚手作りで仕上げてミニ畳でございます。時折私どもの店頭に飾ってあるこの丸い畳を見た方より 「この珍しい丸い畳って販売しているのですか」と尋ねられることもあります。もちろん販売もしておりますのでお気軽にお立ち寄りください。尚販売価格ですが1枚¥1,296でございます.