HOME > 畳のお話し
8月5日 プレミアム商品券を使って畳表替え (2015年08月05日)
全国の市町村で只今展開中のプレミアム商品券、その商品券を使ってこの程畳表替えをしました。私の町では全世帯へ行き渡るようにと一次販売額は一世帯二万円のみそれに四千円分が付いてきます。二次販売からは希望額が購入できるようです。
さて、今回の畳表を替えられたお客様は当初よりこのプレミアム商品券を使う事を考えており、お支払総額の一分にこの商品券を利用しましたのでちょっと得した気分の畳表替えでした。
7月25日 畳表の裏返しって? (2015年07月25日)
時々、笑える内容のお電話を頂きます。「 あのー、畳の裏返しをしようと思い畳を持ち上げて裏を見たらゴザが付いていないんです 」「 これって裏返しが出来ない畳なんですか 」 とか、または 「 畳の裏返しぐらい俺にもできる 」「 それくらいで¥3,400も取るのか 」 実に面白いですが業界人としては笑っていられない深刻な事実です。畳表の裏返しの意味が理解されていない深刻な問題ですね。紹介する2枚の写真 畳表の裏返し作業前と作業後の実際の写真です。
参考までに 畳表の裏返し作業内容の動画をご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=EFGlkQY1auM
7月18日 無農薬栽培畳表を使って (2015年07月18日)
可愛いお孫さんへおじいちゃんよりのささやかなプレゼント。
待ちに待ったお孫さんが帰省して来るのを前に畳表を替えました。それも完全に無農薬栽培のイ草を使った畳表を希望されました。何たって可愛いお孫さんだもの。この無農薬栽培のイ草を栽培しているのは現在日本にたった一人だけ。当店とは10年以上のお付き合いのある 「 山本 一 」さんです。一言で無農薬栽培と言うがとても過酷な作業の連続だった、そして見てくれがあまり良くなく誰にも見向きもされながったと当時を振り返って言う山本氏。その無農薬の畳表は今や入手困難品です。でもご安心下さい当店では常時在庫しております。
7月12日 障子破り放題 (2015年07月12日)
幼い頃障子を破いては母親に叱られた想いではどなたにも有ることでしょうね。本日、障子張替で預かった障子戸が工場内に立てかけてあるのを見た近所の子供が 「 ねえ、これ破いてもいい?」と言ってきましたので 「 今日は特別の日だから良いよ 」 と言うと。小さな拳を障子紙にめがけ バッシ、バッシ、バッシ。 普段は「障子紙を破ると叱られる」が当たり前なのに、どうにも快感らしい。幼い頃この私も母親が障子張替をする脇で古い障子紙を破いたものでした。
6月28日 畳表の保管状況 (2015年06月28日)
梅雨もいよいよ本格化してまいりました。この時期ともなりますと私達畳屋さんにとっては仕事のし難い季節です。真新しい畳の香りは私達をリフレッシュをしてくれますが、その畳表の管理が大切な季節でもあります。高温多湿の毎日、保管中に畳表にカビなんて生えたら一大事です。当店が現在保有しています畳表の帖数は1200帖、それらを大切に管理してお客様へお届けする際にはイ草特有の良い香りも一緒にお届けいたします。 保管庫では毎日10リットルの水が除湿器より排出されております。
6月25日 畳の殺菌乾燥 (2015年06月25日)
新築から20年以上経ち初めての畳表替えのお客様です。畳を持ち上げると床板はしっとりと水分を含んだ状態です、もちろん畳床も危険な状態。寝室に使われているこの奥の和室は日当たりは決して良いとは言えません。そのせいか長年に渡り畳のわら床はたっぷり水分を含みました。施主のお客様へ危険な状態を説明し畳表替えと同時に畳殺菌乾燥を勧めました。2時間かけて炉内の温度は90度以上になります。暑い本日、まだ完全に畳の温度は下がっていませんが畳表替えを終えお客様のお部屋に敷きこまれた時の室温は急上昇中でした。寝苦しい一夜をどうぞお楽しみ下さい。
6月17日 見えない作業を見えるように (2015年06月17日)
工場内で行う畳表替え作業などはお客様にとっては見えない作業です。今回施工の依頼主の要望で防ダニシートを入れることになりました。畳表替えや新畳の製作の際に畳床と畳表の間に薬剤の入った薄いシートを挟み込みます。この作業や防ダニシートはお客様の目に触れる事はありませんので、「入れました」と言っても果たして本当に入れたんだろうかと疑われるかもしれません。そこで、いつもなんですがその作業をお客様に見えるようにとタブレット端末で撮影し納品の際に見て頂いております。
6月10日 契約栽培イ草農家を訪問 (2015年06月10日)
当店と契約栽培を結んでいますイ草農家を訪ねました。毎年契約する田んぼは決まっていますので、その前に看板を立てての写真撮影です。さきほどまで激しい雨に見舞われていた八代の空が撮影会が始まる頃にはすっかり上がりました。そしてこの時とばかりに盛んに色んなポーズで撮影角度を替えながらシャッターを切りました。7月初旬に刈り取る予定のイ草の成長も順調のようなのでまずは一安心です。
6月3日 雨の日の畳納品 (2015年06月03日)
畳の納品の朝は予期せぬ雨模様です。決められて日時に納品が鉄則ですので通常はトラックで出かけますが、今回ばかりは軽ワゴン車で納品になります。通常この軽ワゴンは建具の運搬に使用していますが時として、本日のような雨模様時に活躍してくれています。畳16帖入りました。
5月27日新聞折り込み広告 (2015年05月27日)
当店の折り込み広告を26日の朝刊に入れました。
例年ですと4月下旬に投入している当店の折り込み広告ですが、今年はちょっと遅く投入です。
今回のお客様感謝は当店が新工場へ移転してから畳の製作枚数が昨年秋に50000帖を超えたのを記念しまして
今までにないワンランクアップサービスです。例えばお客様のご予算が一帖9000円だとワンランク上の10200円の
商品をお届けする大胆な企画です。尚このサービースは6月下中まで続ける予定です。