HOME > 畳のお話し
5月15日 お客様の声 (アンケート)が届きました (2015年05月15日)
私どもでは当店をご利用頂いた方へは簡単なアンケートを実施しております。
通常の作業で気が付かない小さな事などでも施工されたお客様にとりましては
気になる事や改善して欲しい事柄など沢山あると思いますので
それらの事柄を真摯に受け止め改善に努めてまいります。
本日のお客様の声はありがたいお言葉が書かれております。
4月27日 畳の裏はタイムマシーン (2015年04月27日)
畳の入れ替えで古い畳を引き上げたら、部屋一面に新聞紙が敷き詰められていました。
見るからに古そうな新聞紙です。当然誰もが「 何時頃の新聞? 」 と発行年月日を探します
昭和52年 西暦だと1977年。38年前です
この記事を読んでいる方の中には、まだ生まれていない方もいることでしょうね
では当時に記事で一番気になったのは 国鉄 今のJRです。
当時は膨大な借金がかなり問題視されていました。
誰だったか言っていた 国鉄 とは 国の金を失う 会社です。 と言っていた。
おーい、山田君 座布団一枚。
4月12日 これでも畳、薄い畳 (2015年04月12日)
近年住宅建築工法が様変わりしてきており
畳にも激しい変化が起きています、
それは以前では信じられないほどの薄い畳の出現でございます
もちろん、製造機器の進歩があっての事、
この度は湯治場の改修工事で畳の入れ替えですが、現場へ到着して驚きました
「 えっ、」 「 監督!ここに畳入れんの?」 と聞きました
監督は 「 そうだよ 」 出来るだろう!
「 出来ますが、事前に連絡欲しいですよ。」
「 使う畳床は特注になるので納品まで時間かかりますよ 」
その畳の厚みは18mm 通常は60mm
4月7日 公営住宅の畳替え マナー違反はだめよ、だめだめ (2015年04月07日)
公営住宅の退去時には畳はもちろん襖、障子等の張替が義務づけられています
この際の畳表替えには指定された畳表を使用しなければなりません
地域によっては異なる場合もありますが殆どが 「 JAS2等 」のラベルが付いた畳表が使われます
私どもでも経験がありますが市営住宅などから畳表の張替で引き取りその畳表を良く見ますと
本来使わなければならないラベル付きの畳表ではなく、低ランクの畳表が使われておりました。
「畳表替え、安くしますよ」と謳い低ランクの材料を使用する業者がいるのも事実です。
最悪の場合、畳表の検査で見つかれば 「 やり直し 」の命令が下されます。
ある退去者から襖だけの発注があり、納品していた時に市の担当者から退去者にやり直しの命令が下されていました
その畳を見たら、畳表の裏返し で済まそうとしていたようです。
3月29日 春の陽気にさそわれて (2015年03月29日)
3月29日日曜日、全国的には所により雨模様ですが
福島は心地よい春の陽気です。この陽気に誘われて溜まっていました古ござを工場前の通りに出してみました。
古ござといってもまだまだ綺麗な状態の物だけを選んで出しておりますので、通りかかった方どうぞお持ち帰り下さい
もちろん、無用ですのでご安心下さい。
時々、「これどうぞ飲んで下さい」、と差し入れして頂くこともあります。
本日も嬉しい差し入れがございました。
元気ハツラツ オロナミンC
3月14日 たたみでお花見 (2015年03月14日)
近頃、変形の畳の注文が舞い込むようになりました。
今までだと三角形などの斜めの畳でしたが最近では畳の一分が曲線の畳
曲線と言うことは畳の一部分がRになっています。
何てったて製作より現場での採寸が大変です。
寸法を測りようないので新築現場に余っている段ボールでRの型をとり
工場でその型通りに製作します。何度作っても敷き込みまでは
ハラハラ、ドキドキです。
さて、今日は空いた時間を利用して畳で花見団子を作ってみましたが
花見団子と言うより 「五平餅」 のようにも見えますね
保育園の畳表替え (2015年02月26日)
保育園の畳表替えをこの程行いました。
小さなお子さんたちが物珍しそうに見ている中、畳の搬出そして搬入と短時間で
一部屋終了、次の部屋も翌日と同じ作業の繰り返しで総数60帖でした。
敷きこんでいる作業を見ている子供たちは大はしゃぎ状態。
敷きこむのを待っていたかのように畳の上になだれ込み、ごろごろ、または滑り込みする子供も
今回使用した畳表は和紙表、一般のイ草の畳表ではあっと言う間にボロボロになってしまいます。
オリジナル「丸い畳」製作 (2015年02月01日)
当店にお付き合い頂きましたお客様には、ちょっとした粗品を差し上げております
当初は粗品業者より仕入れた物を差し上げておりましたが、畳屋らしさが無いのが気にかかり
それならばとミニ畳を大量に製作して差し上げるようになりました。ところが、他店は製作した長方形の
一般的なミニ畳をしばしば目にしますので、それならばと製作困難な丸い形に挑戦しました。
この丸型を作り始めて既に10年同業者の畳店さんにも作り方を教えましたが、製作困難な上に
製作時間もかかることから断念したようです。
畳業者にとりましては1,2月は時間に余裕がある時期、当店の工場では1年間を通じ皆様へ差し上げる
この丸い畳の製作を500枚製作中です。もちろん、欲しい という方へ販売もしております。
遊び心でこんな商品も作りました。ムーブメントを埋め込み畳時計です。
畳でビフォーアフター (2014年12月07日)
人気テレビ番組の一つに劇的ビフォーアフターがありますが
手狭な住まいを劇的にリフォームする内容のテレビ番組です。
今回のお客様は当店の顧客のお一人様、12帖もの広い和室の畳表替えを行いました。
家族6人が集う居間、畳のあちこちにササクレが目立ちはじめています
今回使用した畳表は 業界内では「無染土表」と呼んでいる特殊な畳表です
その無染土表の特徴は色、香り さらに表面はすべすべ と3拍子揃った畳表です
置き畳を希望されたお客様 (2014年11月02日)
畳、襖を替えられたお客様のちょっとした一言でリビングのフロアーに置き畳を購入して頂きました。
今まではフローリングにカーペットの2枚重ねにコタツを使用していたようで、何となくスッキリしなかったようです
これからは、ご主人のコタツでごろ寝も快適になることと思います。