HOME > 畳のお話し


新着情報

6月28日 畳表の保管状況 (2015年06月28日)

IMG_0696IMG_0699IMG_0702梅雨もいよいよ本格化してまいりました。この時期ともなりますと私達畳屋さんにとっては仕事のし難い季節です。真新しい畳の香りは私達をリフレッシュをしてくれますが、その畳表の管理が大切な季節でもあります。高温多湿の毎日、保管中に畳表にカビなんて生えたら一大事です。当店が現在保有しています畳表の帖数は1200帖、それらを大切に管理してお客様へお届けする際にはイ草特有の良い香りも一緒にお届けいたします。 保管庫では毎日10リットルの水が除湿器より排出されております。

6月25日 畳の殺菌乾燥 (2015年06月25日)

IMG_0685IMG_0682新築から20年以上経ち初めての畳表替えのお客様です。畳を持ち上げると床板はしっとりと水分を含んだ状態です、もちろん畳床も危険な状態。寝室に使われているこの奥の和室は日当たりは決して良いとは言えません。そのせいか長年に渡り畳のわら床はたっぷり水分を含みました。施主のお客様へ危険な状態を説明し畳表替えと同時に畳殺菌乾燥を勧めました。2時間かけて炉内の温度は90度以上になります。暑い本日、まだ完全に畳の温度は下がっていませんが畳表替えを終えお客様のお部屋に敷きこまれた時の室温は急上昇中でした。寝苦しい一夜をどうぞお楽しみ下さい。

6月17日 見えない作業を見えるように (2015年06月17日)

IMG_0687工場内で行う畳表替え作業などはお客様にとっては見えない作業です。今回施工の依頼主の要望で防ダニシートを入れることになりました。畳表替えや新畳の製作の際に畳床と畳表の間に薬剤の入った薄いシートを挟み込みます。この作業や防ダニシートはお客様の目に触れる事はありませんので、「入れました」と言っても果たして本当に入れたんだろうかと疑われるかもしれません。そこで、いつもなんですがその作業をお客様に見えるようにとタブレット端末で撮影し納品の際に見て頂いております。

6月10日 契約栽培イ草農家を訪問 (2015年06月10日)

IMG_2210 当店と契約栽培を結んでいますイ草農家を訪ねました。毎年契約する田んぼは決まっていますので、その前に看板を立てての写真撮影です。さきほどまで激しい雨に見舞われていた八代の空が撮影会が始まる頃にはすっかり上がりました。そしてこの時とばかりに盛んに色んなポーズで撮影角度を替えながらシャッターを切りました7月初旬に刈り取る予定のイ草の成長も順調のようなのでまずは一安心です。

6月3日 雨の日の畳納品 (2015年06月03日)

IMG_0599IMG_0601
畳の納品の朝は予期せぬ雨模様です。決められて日時に納品が鉄則ですので通常はトラックで出かけますが、今回ばかりは軽ワゴン車で納品になります。通常この軽ワゴンは建具の運搬に使用していますが時として、本日のような雨模様時に活躍してくれています。畳16帖入りました。

5月27日新聞折り込み広告 (2015年05月27日)

IMG_0577当店の折り込み広告を26日の朝刊に入れました。

例年ですと4月下旬に投入している当店の折り込み広告ですが、今年はちょっと遅く投入です。

今回のお客様感謝は当店が新工場へ移転してから畳の製作枚数が昨年秋に50000帖を超えたのを記念しまして

今までにないワンランクアップサービスです。例えばお客様のご予算が一帖9000円だとワンランク上の10200円の

商品をお届けする大胆な企画です。尚このサービースは6月下中まで続ける予定です。

5月24日 天井のクロス施工 (2015年05月24日)

長いお付き合いのお得様よりのご依頼でキッチンの天井へクロスを貼りました。

打ち合わせ時は茶の間の畳表替えでしたが、当店がクロスの施工もすることに気が付き

それならば畳の施工とクロスの施工もお願いしたいと話がまとまりました

ただ問題がありまして、現状の天井はクロスが貼れる状態ではありませんので

工務店に依頼し石膏ボードを貼り付け後にクロス施工になりました。

施工後施、主様の奥様が「天井が綺麗になると周りの壁の汚れが目立ちましたね」 と言っていました。

IMG_0523 IMG_0552

5月15日 お客様の声 (アンケート)が届きました (2015年05月15日)

私どもでは当店をご利用頂いた方へは簡単なアンケートを実施しております。

通常の作業で気が付かない小さな事などでも施工されたお客様にとりましては

気になる事や改善して欲しい事柄など沢山あると思いますので

それらの事柄を真摯に受け止め改善に努めてまいります。

本日のお客様の声はありがたいお言葉が書かれております。IMG_0507 IMG_0509

4月27日 畳の裏はタイムマシーン (2015年04月27日)

畳の入れ替えで古い畳を引き上げたら、部屋一面に新聞紙が敷き詰められていました。

見るからに古そうな新聞紙です。当然誰もが「 何時頃の新聞? 」 と発行年月日を探します

 昭和52年 西暦だと1977年。38年前です

この記事を読んでいる方の中には、まだ生まれていない方もいることでしょうね

では当時に記事で一番気になったのは 国鉄 今のJRです。

当時は膨大な借金がかなり問題視されていました。

誰だったか言っていた 国鉄 とは 国の金を失う 会社です。 と言っていた。

おーい、山田君 座布団一枚。

IMG_0449IMG_0451

4月12日 これでも畳、薄い畳 (2015年04月12日)

 

 近年住宅建築工法が様変わりしてきており

畳にも激しい変化が起きています、

それは以前では信じられないほどの薄い畳の出現でございます

もちろん、製造機器の進歩があっての事、

この度は湯治場の改修工事で畳の入れ替えですが、現場へ到着して驚きました

 「 えっ、」 「 監督!ここに畳入れんの?」 と聞きました

監督は 「 そうだよ 」 出来るだろう!

「 出来ますが、事前に連絡欲しいですよ。」

「 使う畳床は特注になるので納品まで時間かかりますよ 」

その畳の厚みは18mm 通常は60mm 

IMG_0340IMG_0336

 

 

 

 

バックナンバー"

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031