HOME > Articles by: yoshidaryousaku
お任せします、クロス貼替。 (2020年12月16日)
アパートのオーナー様とは長いお付き合いになり、クロス、襖、畳の貼替を一任して頂きました。
この度、退去された方は愛煙家でしたのでその居住していた全てのクロスがセピア色、激しいたばこ臭。この一所帯の総リフォームです。クロス柄選びは一任されましたのでこの際に高級感を出してみたいと思い貼り合わせを行いました。リビングの1面だけを濃いグレー基調の壁紙、その他はシンプルなアイボリーの無地の壁紙です。当初、オーナー様の不安の様子でしたが仕上がった部屋を見て満足して頂きました。
12月10日 カーテンの下げ替え (2020年12月10日)
年の瀬を控え大掃除ムードの中、長いお付き合いのお客様よりカーテン入れ替えの依頼をうけました。このお客様間に合わせにホームセンターで既製品のカーテンを下げておりましたが汚れやサイズが合わない事が気になり、この際にとオーダーカーテンで下げ替えを決断されました。納品したカーテンは形状安定加工を施しておりますのでウエーブも綺麗にでております。
12月4日 置き畳の出荷 沖縄へ (2020年12月04日)
かれこれ15年前に遡りますが、その当時まだ薄畳を接着方式で製作する事はあまり知られておりませんでしたが、当店ではその接着での製法を試行錯誤していました。その最大の難関が接着剤でした。安定した接着力、コスト、など難題は次々と出てきて断念しました。その後、畳機器メーカーより画期的な機器が発表され全国的にその機器が浸透して行きました。さて、今回はその機器で製作した薄畳の出荷です。その出荷先は沖縄、それも離島の久米島。置き畳12枚の注文を受け本日発送でございます。
置き畳のサイズ、収納に便利な82cm角、15mm厚 使用畳表は純国産
単価¥4800/枚 税別
11月30日 市松模様の畳表替え (2020年11月30日)
施主様のご要望で市松模様の畳表替えを致しました。使用しました市松模様畳表は熊本県八代市の畳表生産者によって織られた製品です。市松模様の畳表を使う際はこの生産者の資材をと決めておりますのには理由がございます。当店が使用する畳表は当店との契約栽培農家より送られてくるものを使用しておりますが、この市松模様の畳表は残念ながら契約栽培農家では織っておりませんので優良生産者を紹介して頂きました。それ以後はこの生産者の市松模様畳表を使用しております。では他の生産者とどこが違うのかと言いますと。市松模様の目立ちがくっきりとしており模様が正確に織られております。少々資材代が高くつきますが当店がお勧めする市松模様畳表でございます。
11月25日 畳の時計 (2020年11月25日)
興味本位で製作した畳時計、当店で皆様へ差し上げております丸いミニ畳を見ておりましたら何となく思いついたのが畳時時計、丸いミニ畳を時計のムーブメントを埋め込む部分をくり抜き文字セットを付けて最後に分針、秒針、などを付けて完成します。この畳時計をお客様自身で製作されました。お聞きすると散歩途中で当店のショウルームを覗いたら丸い畳時計を見て思いついたらしい。時折ショウルームで展示しております丸い畳時計を譲って欲しいというお客様がおりますが、ご自身で製作したというのは初めて見ました。
11月16日 クロスの貼替 リビング2件 (2020年11月16日)
吉田畳店、畳専門店で開業して61年が経ち今日では畳はもちろん襖、障子など和室関連商品全般を扱っております。また平成元年より洋室関連商品のカーテンなど窓回り商品や壁紙の貼替も扱うようになりました。今回は個人のお客様より壁紙の貼替の依頼を受けました。どちらのお客様もリビングの壁紙の貼替を希望しておりましたので壁紙の見本帳をお届けし、お客様のご要望をお伺いしながら壁紙の色柄を決めました。今回の2件共に2色の壁紙を提案致しました。
広いリビングの1面を落ち着いたストライプ柄の薄いブラックを貼り残りは無地のホワイトで仕上げました。
貼替え前はアイボリーの無地1色でしたリビングを薄茶色の木目柄、その1面だけを同じ柄のホワイト基調の木目を貼りました。さらにキッチンスペースだけを華やか壁紙な暖色系の柄壁紙を貼りました。
10月26日 レースの下げ替え (2020年10月26日)
このお客様とのお付き合いは20年程前になります。畳表替えでお伺いしその後に襖の張替えでお伺いしてと何かにつけ当店をご利用いただいております。さて、この度は長年の使用でいささか煤けたレースを交換して頂きました。生活習慣の喫煙をどうしても止められないという施主様、幾度か洗濯してはみたものどうしても綺麗にならないので交換を決意されました。
10月6日 たたみ通信39号発行のお知らせ (2020年10月06日)
不定期ながらもコツコツと20年間書き続けております吉田畳店のたたみ通信も39号を迎えました。私の得意技誤字脱字も相変わらずの事どうぞご理解下さい。発送の準備ができ次第皆様へお送りいたしますので今しばらくのご猶予を!
今回もバーチャル登山、過去の登山記録から、剱岳紀行、テントはスイートルーム。畳職人に昼が来た!
じぇじぇじぇー不思議な畳、十万円の行方はなど
9月21日 新築現場納品 (2020年09月21日)
この度新築の住宅へ畳、窓装飾関連品を納品致しました。ハウスクリーニングが終わるのを確認して畳の敷き込み、そしてカーテン、ブラインド等の納品を行いました。現代風の外観と間取り広いリビングは二階までの吹き抜けと開放的な作りです。和室は標準と言っても過言ではなくなった縁なし半畳敷き、カーテンにはちょっとしたこだわりを持った施主様、理解しにくいでしょうがリターン仕様ですが写真から判断して下さい。
#カーテン #ブラインド #縁なし半畳
9月4日 柔道畳納品 (2020年09月04日)
数年前より中学校の体育に柔道(武道)が取り入れられました。その柔道に使われる畳も進化を遂げております。畳と言えば稲わらを心材に用いられて固く重い物でしたが、それが今では持ち運びが楽なように軽く尚かつ激しい投げ技などでも怪我をしないようにクッション材が畳の心材に用いられるようになりました。さらに、畳表は破れにくい樹脂製の畳表が使われております。いやはや驚くような進化をしております。さて、今回はその柔道用の畳を中学校へ納品いたしました。これまでに数回にわたり柔道畳が追加で納品致しましたが初期の柔道畳はそろそろ廃棄の時期を迎えております。
畳の保管スペースに納品致しましたが、初期の古い畳は廃棄の予定だそうです。
#柔道畳