HOME > Articles by: yoshidaryousaku
8月24日 クロス貼替え(部分貼替) (2020年08月24日)
長いお付き合いのお客様より入った一本の電話。「急ぎのお願いですが可能でしょうか」 詳しくお伺いすると、この暑さでエアコンの調子が思わしくなく急遽エアコンを入れ替えたそうです。ところが、新しく取り付けたエアコンの場所を移動したので古いエアコンを撤去した後が見苦しいのでその部分だけのクロス貼替を希望されました。そこで私ども提案した事案はその1面を全く別柄で貼替を薦めました。お客様は当初同じような色柄の壁紙での貼替を考えていたそうで、当店の意外な提案に少々驚いておりましたが施工事例の写真を見て頂き納得して頂きました。
貼替前 エアコンを撤去した後が残る壁面
当店が提案したグレーがかった茶色のストライプ壁紙で1面を貼替ました。高級感漂うシックなリビングに生まれ変わりました
#クロス貼替
8月21日 持ち込み (2020年08月21日)
近年、お客様が工場へ直接ご来店頂く事が多くなってきました事などから事務所内の商談スペースの拡充を少しずつ行っております。そのような中、ご来店頂いたお客様はなんとご自身で商品を運び込まれたました。その商品とは障子の衝立、お客様が言うには「 通信販売で買った商品なんですが、張替えできますか 」その商品をその場で確認してみたところ通常の障子張り替えと同じ工程で施工が可能でしたので1日お預かりして張替えを行いました。当店ではお客様ご自身での持ち込みを歓迎いたしておりますが事前のご予約を頂ければ施工期間の短縮になります。
8月17日 和モダン (2020年08月17日)
時折、お客様より相談を受けることがございます。「畳屋さん、畳らしくない畳って有りますか」この質問に答えが詰まってしまう私ですが詳しくお伺いして提案したのが写真の畳でございます。今回の工事内容は畳表替えでしたので縁なし半畳の提案は見送り、ちょっと変わった畳縁を提案しました。畳縁を変えるだけでもお部屋のイメージが変わるものです。
7月25日 工業系畳表 (2020年07月25日)
ご紹介する施工例は工業系の畳表をお選びになった施主様。工業系畳表は大きく分けて2種類ございますが一つは和紙を心材に用いた和紙系畳表、それともう一つは今回紹介する樹脂系畳表。そのどちらにも利点と欠点がございます。さて、この施主様が樹脂系の畳表を選んだ基準はと言いますと耐久性とメンテナンス。樹脂系の畳表(今回使用畳表は積水化学、migusa)最大のメリットは汚れに強いことですが写真からも解ると思いますが畳表には光沢があり畳床の凹凸をできるだけ無くさなくてなりません。では施工前、施工後を写真でご紹介致します。
#migusa
#ミグサ
7月22日 お客様のコレクション (2020年07月22日)
この度網戸を張り替えられたお客様のコレクションを拝見させて頂きました。張替えを終えた網戸を納品した際に気になっていました古い看板についてお尋ねしたところ、「これを見て下さい」と案内されたコレクションルームに入ると、そこには懐かしい商品や看板など沢山並べられており、一つひとつ見ていると当時の思い出が蘇ってくるような錯覚を覚えてしまいます。
このお二人ご存じでしょうか。
懐かしいホーロー看板
コレクションルームの外は